ガーバーってなぁに?


ガーバーはガーバー社が提案したNC等を制御するコマンドです。

一般に

G01X000Y000D01

の様な構造になっています。

基板の場合はこれで基板フィルム作成用のレーザー光を動かす、っていうイメージです。


1) (X,Y)=(0000,0000) から (X,Y)=(1000,2000)へ幅0.5mmの幅の線を引きたい場合

まず、アパーチャテーブルと呼ばれるファイルで

D10 0.5   

D11 1.0 ってな感じで線幅を規定しておき、(実際はもっと複雑な指定をする)


 ガーバーファイルで

T54D10                 T54D10 でD10の線を用意して

G01X0000Y0000D02       X0000,Y0000へ直線(G01)移動(D02)して

G01X1000Y2000D01       X1000,Y2000へ直線(G01)をドロー(D01)します。


2) (X,Y)=(3000,4000) に、φ1.0のランドを置きたい場合

T54D11                 T54D11 でD11の線を用意して

G01X3000Y4000D02       X3000,Y4000へ移動(D02)して

G01X3000Y4000D03       X3000,Y4000へφ1.0のランドをフラッシュ(D03)します。


G01は直線移動ですが、G02,G03は円弧をあらわしており(回転方向が違う)

直線で表せない曲線は細かく直線で分割するか、円弧で近似するかの

どちらかになります。

又、T54はツールチェンジを表し、線幅を変える事を意味します。

 

これらの例はあくまで、一つの例であり、ツールチェンジにT54を使わない例や、

D11*D02*X0000Y0000G01     なんていうデータもあります。

 

基本的にはガーバーデータだけでは線幅は決定する事が出来ないので

アパーチャテーブルと呼ばれるファイルにより

D10が0.5mmなのか、1.0mmなのか、D11が○なのか、サーマルランドなのか を

定義づけしています。

 


レベルアップしたのでもどる